2012年03月31日
2012年03月31日
最近のはまりもの^^v
こんにちは~ 今朝は うぐいすの鳴き声で目が覚めました あ~風流~(絵文字がない) それはいいけど 昨夜からすごい天気なんですよ まるで嵐! だから畑にも行けなくて 買い物も気がめいり 近所のスーパーにしておいた で 最近のはまりものが これ 「はなまるマーケット」でもやってたけど 関西では普通どこの家庭でもあるらしいですね こちらでは?というか私には 最近「これいいじゃん!」 ですね 同じような種類に「ヒガシマルうどんスープの素」もあります^^v 一人のお昼にはぴったし^^v それと 冷凍パスタ! 冷凍食品を甘く見ていた私には 驚き 本物の店の味に近いじゃん! まだどこのメーカーが一番おいしいかわかんないけど 今のとこ はまっています^^v 冷凍食品半額の日は買いだめしますね^^b 今までは全部手作りだったから 鍋とかフライパンとかの洗い物が少なくなるだけでもグット 最近のインスタントってすごい!!
Posted by duqhsxthkc at
13:24
│Comments(0)
2012年03月31日
たまには気分を変えてってのが失敗の元
さあ繁忙も落ち着きだして二週間ぶりの土曜休みがとれた訳で、 でも土曜は雨な訳で、 金曜の内に行くしか無いかなって、 どうせなら気分変えて釣り場も変えてって、 行って参りました碧南以外! まあ、 到着するなり沢山の若者達が自慢のバイクで爆音を奏でていらっしゃってですね、 ∪ターンして帰って参りました、 餌消費0! いいところなんすけどね、こんなんあったりして、 むしろコレのせいか! さて、塩青虫でも作ってみますかね・・・
Posted by duqhsxthkc at
04:59
│Comments(0)
2012年03月30日
香しい
こんばんは、MiModelです。 完徹でした。 今、偶然座れました。 寝ちゃいそうです。 気付いたら三浦海岸かも。(´Q`)。oO ■今日の行動の記録---- 会社 完徹 ■身体の記録---------- 疲れている。
Posted by duqhsxthkc at
23:22
│Comments(0)
2012年03月30日
「殺すぞ」 男が包丁振り回す 警察官が拳銃を構えて制圧、逮捕
ニュースサイトから転載したニュースを表示するためには、JavaScriptを有効にする必要があります。JavaScriptの設定を変更する方法はこちら。 「殺すぞ」 男が包丁振り回す 警察官が拳銃を構えて制圧、逮捕
Posted by duqhsxthkc at
13:35
│Comments(0)
2012年03月30日
基準、ルール変更相次ぐ/2012年度の動き/成長路線へ舵を切
基準、ルール変更相次ぐ/2012年度の動き/成長路線へ舵を切る20120330建設通信 4月1日から2012年度が始まる。行政分野では、政府調達協定適用対象額が引き下がるほか、10年ぶりに改定した「道路橋示方書」に基づいた設計の適用が始まる。企業経営では4月1日から新体制で挑む社も多く、大手・準大手ゼネコンでは半数弱の企業で新たな経営計画がスタートする。 ◆行政/「道路橋示方書」10年ぶりに改定 1日からは、WTO(世界貿易機関)政府調達協定の適用対象額が引き下がる。対象基準額の邦貨換算額改定によって、政府の建設工事は6億9000万円以上から5億8000万円以上に、自治体の建設工事は23億円以上が19億4000万円以上になるほか、調査・設計なども引き下がる。 国際協力銀行(JBIC)は日本政策金融公庫から独立し、新JBICとなる。途上国向けにしか認められていなかった船舶・鉄道など分野の輸出金融を認め、1年を超える長期資金の貸し付けだけが認められていた投資金融について短期の「つなぎ資金」の供与も可能になる。日本企業が外国企業を買収するための投資金融も認められる。 国土交通省関係では、社会保険未加入対策の一環として実施する現場管理費率算定式の改正が、4月1日以降入札する直轄土木21職種で適用される。発注者が負担すべき法定福利費を加入率100%として予定価格に反映させる。 橋や高架道路などの技術基準である「道路橋示方書」も10年ぶりに改定され、1日以降の設計で適用する。維持管理を考慮した設計が求められるほか、非破壊試験実施者には「レベル2以上」の資格レベルが必要になる。 農林水産省関係は、土地改良長期計画と水産庁の漁港漁場整備長期計画を改定。新長期計画に基づく整備を始める。計画期間はともに16年度まで。 環境省関係では、改正環境影響評価(アセスメント)法の一部を施行する。補助金の交付金化を踏まえ、交付金の交付対象事業をアセス法対象事業に追加。その交付金として、▽地域自主戦略交付金▽沖縄振興自主戦略交付金▽社会資本整備総合交付金――を指定した。また、地方分権の観点から、事業の影響が単独の政令市域内に収まる場合は、当該政令市が直接事業者に意見を出せるようにした。 ◆団体/一般社団財団登記、異例1日に窓口開設 4月1日から公益法人改革に伴い一般社団法人・一般財団法人へ移行する建設関係団体は200弱といわれているが、同日に、事務所所在地の法務局出張所まで登記申請しなければならない。当日は日曜日で閉所しているのだが、申し込みが殺到することを見込み、特別に窓口を開けることになったという。 ◆民間/大手ゼネコンらが新経営計画 大手・準大手ゼネコンでは半数弱に当たる12社が、12年度から新たな経営計画をスタートさせる。既に公表した5社の大半は収益改善を主軸に、復興需要をにらみながら、海外を足がかりに成長路線へ舵を切る傾向が見える。 大手では大林組、鹿島、大成建設の3社。準大手は戸田建設、長谷工コーポレーション、西松建設、東急建設、安藤建設、鉄建、淺沼組、東鉄工業、青木あすなろ建設の9社。中堅クラスでも南海辰村建設などが新計画に移行する。既に東急建設、長谷工コーポレーション、淺沼組の3社が2月に先陣を切って計画を発表、3月に入り大林組が自社ホームページで紹介したほか、鉄建も公表した。残りの多くは5月の決算発表時に合わせて発表する。 既に公表した企業では、事業領域の拡大に加え、収益の改善や回復を打ち出す傾向もある。計画最終の14年度目標には連結ベースで大林組が経常利益470億円を設定、準大手では東急建設が営業利益48億円以上、淺沼組が同18億円、鉄建が経常利益26億円以上に設定した。 新計画の大半は3カ年の中期だが、長谷工コーポレーションは4年計画とし、最終15年度に経常利益300億円以上の数値目標を掲げる。このほか戸田建設は3カ年計画と同時に5−6年先を見据えた経営ビジョンをスタートさせるほか、青木あすなろ建設では5年後に高松コンストラクショングループが創業100周年を迎えるため、これに合わせた5カ年経営計画を立案する。 東日本大震災の復興本格化を見据え、4月1日付に新組織を立ち上げる動きもある。熊谷組は除染作業や土壌の中間貯蔵施設建設を総合支援する「環境再生エンジニアリング部」を土木事業本部内に設置したほか、鉄建は土木本部内に「震災復興推進部」を新設、青木あすなろ建設は東日本復興事業本部を「震災事業本部」に拡充した。大和小田急建設はこれまで建築部門にあった「東北支店」に土木系の人材を拡充し、独立させて対応を強化する。 また、復興需要における業績の反映については「マイナスにはならないが、大きくプラスに転じるとは思えない」(大手)との見方が強く、新中計の業績目標には明確に復興需要による底上げを含めない企業が大半を占める見通しだ。 ◆山武がアズビルに 4月1日付で、山武はアズビル(Azbil)に社名を変更する。また、同日付で社長に就任する企業も多い。
Posted by duqhsxthkc at
08:43
│Comments(0)
2012年03月30日
少女時代 テヨン Missing You Like Craz
【 日本語字幕付 】 미치게 보고싶은 Missing You Like Crazy SONG BY 태연 TaeYeon 날 모르나요 내가 여기 있는 이유는 그댄데 눈이 시려와 말을 할 수 없네요 혼자서 바라만 볼뿐 이렇게 가슴 끝이 아파도 이렇게 손끝이 떨려도, 그대 생각만 나지요 미치게 보고 싶은 사람 미치게 듣고 싶은 너의 한마디 사랑해 사랑해요 그대는 어딨나요 가슴깊이 박힌 그리운 사람 그대 영원히 간직할래요 어떡하나요 차가웠던 그대가 그래도 보고싶어요 이렇게 가슴 끝이 아파도 이렇게 손끝이 떨려도 그댈 잊을 수가 없어 미치게 보고 싶은 사람 미치게 듣고 싶은 너의 한마디 사랑해 사랑해요 그대는 어딨나요 가슴깊이 박힌 그리운 사람 내게 말 해줘요 날 간직 한다고 하얗게 지우면 안돼요 내 전부이니까 미치게 보고 싶은 사람 미치게 듣고 싶은 너의 한마디 사랑해 사랑해요 그대는 어딨나요 가슴깊이 박힌 그리운 사람 그대 영원히 간직할래요 사랑해 사랑해요 いやぁ~!とんでもない事になりましたねぇ~♪ やっぱ長生きスルモンだwww MBCの水木ミニシリーズドラマ『The King 2 Hearts』にテヨンがOST参加した曲が この「Missing You Like Crazy(くるおしいほど逢いたい)」です♪ 何がそんなにとんでもないって、 このドラマの主演は映画「海雲台」で観客動員数1,000万人越えを記録した 演技派女優ハ ジウォンさんなんですよ! Seriさん的に演技力では韓国女優ベスト3に入る名女優のテーマ曲を 韓国。。。 いや、アジア最強ガールズユニットのメインボーカルであるテヨンが歌うなんて これ以上の組み合わせはありえなぁ~~~い!!!^^* 何でもこのドラマの音楽監督とは以前「ベートーベンウィルス」で一緒に仕事をした仲で 「また一緒に仕事をしましょう」と言う約束を3年越しに果たしたという事です。 とは言え、今のソシ達は昨年の営業収益が東方神起を抜きSMエンタ一番の300億円と言う 超超売れっ子グループで、テヨンもあちこちからOSTのオファーがひっきり無しに来ていたのを 断り続けていた中での今回の参加ですから人の縁が取り持った ハ ジウォン&テヨンと言う予期せぬ最強タッグの誕生に 今春のドラマ戦線は「愛の雨」のユナVS「ファッション王」のユリに加えて 益々波乱含みの展開になって来たようですね~♪ ちなみにSeriさん、このドラマのファンミやるんなら 1週間前から泊り込みで並びますよ…ゲラゲラ ちなみに上の画像は携帯用に再加工してあります。 画像サイズは640×480です。 お持ち帰りの際はぜひ一言コメヨロね^^v
Posted by duqhsxthkc at
00:01
│Comments(1)
2012年03月28日
西天満の裏の顔「唐菜房 大元」
大阪で海南鶏飯が食べれるお店って 少ないんだけど調べてみたら意外や意外。 会社のまあまあ近くに発見。 中之島線の大江橋から徒歩8分。 いや、なにわ橋から徒歩7分。 まあちょうど間くらいの、 それはもう絶妙に行きにくい立地。 それでも人気店ということで、 11時30分ごろ早々に出動。 狙いはもちろん数量限定&ランチ時のみ提供の海南鶏飯だ。 噂ではインディカ米を使用した本格派で、 店構えもなかなかのオシャレストラン。 でもなんかさ。OLさんとかがさ。 ランチにわざわざ調べてきちゃいました♡な感じ? 苦手なんだよね。おっさん一人で食ってもいい? 一人で2プレート食ってげっぷしてもいい? ランチは麺2種、飯2種。 けっこうがっつり飯っぽいし、男受けメニュー。 とかなんとか店頭でうにゃうにゃと考えてると店員さんが「どうぞ~」と入店の催促。 店頭でうろうろしてすんませんね、入りますよ。 ふん、もう注文は決まってるもんね。 海南鶏飯ください!大盛りで! 「すみません~さっきのお客さんので最後だったんです~」 •••な~に~!?おまえ!海南鶏飯がなけりゃあ来る用事はねえんだよ!と眉間のしわで悪態を表現しつつ、 おれの海南鶏飯を先に注文した「さっきの客」とやらを薄目で睨みつける!すると。 「海南鶏飯うまいすよ」 そのやりとりを客観的な視点で見ていたのは会社の後輩。 その口は、ふてぶてしくもモシャモシャとおれの海南鶏飯を食ってるではないか。 おま!おれがどんだけ海南鶏飯が好きか知らないよな! おれが今日このためだけにこの店に歩いてきたのを知らないよな!! しかし時、既に遅し。すべては後輩の胃袋の中。あとは消化されて次、世に出てくるときはうんこだ。 うんこには興味はない。 結局その日は焼豚飯(大盛)で心を鎮めたが、涙の塩分が隠し味。 後日恨みを晴らすべく再訪し、念願の海南鶏飯にありつけたのだが なんと、その日は米の炊き方がひどく、せっかくのインディカ米がつぶれてべちょべちょ。 白いプレートへアーモンド型に盛られたお米は、パラパラ感ゼロの代物。 おそらく水量を普通の日本米と同じ量にしてしまったんじゃないかな。味見せーよ。 蒸し鶏はジューシーで柔らかく、なかなかのものだったが いかんせん海南鶏飯はご飯がワッシワッシ進まないといけない。 もったいないよ! この米は何かの間違いだといいのだが、こういうことがあると、ねえ。なかなか再訪に足が向かないもんだよね。 後輩よ、お前の食った海南鶏飯は本当にうまかったのか? それともただの味音痴なのか?どっちなんだ?! ------------------------- 唐菜房 大元 大阪市北区西天満4丁目5-4 06-6361-8882 (休)日・祝 11:30~14:00(L.O) 18:00~22:00(L.O)-------------------------
Posted by duqhsxthkc at
11:37
│Comments(0)
2012年03月28日
年齢別就職 紹介先 データ
職業訓練校・ビル設備管理科 部外講師をしています 卒業生の年齢別に 就職を紹介した機関を3つに分けて データーとして参考にしています ・ハローワーク ・シルバー人材センター ・自営・農業・友人紹介・人材派遣会社 職業訓練中に 何の資格を取得したかも 後輩が見て参考になる様に 12月末に卒業した7月生のデータ修正 3月末に卒業した10月生の予想データとして 入力 50歳代・・・厳しい結果が見えてきました ・ハローワーク 30パーセント ・シルバー 10パーセント ・自営、農業、友人紹介 60パーセント 資格取らなかった人だけを見ると 自営、農業、友人紹介 90パーセント つまり 職業訓練校に来て授業を聞いていても ハローワークの紹介で就職は期待できない 結果を出す 何か1つ資格を取らなければ 企業は相手にしてくれない・・・ 50歳代の方 参考に
Posted by duqhsxthkc at
05:44
│Comments(0)
2012年03月27日
雑記3/27 汚染水流出
<福島第1原発>2号機の水位 底部から60センチのみ 毎日新聞 [3/26] 福島第1原発2号機の格納容器内を内視鏡で見た結果、水位は底部から約60センチしかないと判明した。原子炉への注水量から東電が予想していた水位より約3メートル低かった。格納容器下部の圧力抑制プールが破損し、原子炉建屋地下に漏れている可能性が高まった 東電は格納容器の貫通部から線量計を挿入し、底から約4~7メートルの高さの計8地点で線量を測定した。内壁から約1メートル離れ、高さ約7メートルの地点では毎時39シーベルト(Sv)だったが、底に近づくにつれて線量は上がり、約4メートルの高さで72・9Sv/hと最も高かった。人間は7Sv浴びると1カ月以内に死亡、20Sv以上では数日以内に死亡する 格納容器内の水温は約48.5~50度で推移していることから、底部に落ちたとみられる燃料は水で冷やされていると判断。たまった水は透明だったが、黄色い堆積物が確認された。溶融燃料の可能性は低く、砂やさびとみている 水位60センチは、格納容器と圧力抑制プールをつなぐベント管の位置まで水が達している。圧力容器には冷却のため毎時約9トンの水を注入しているが、圧力容器下部に開いた穴から格納容器に漏れた水が、圧力抑制プールの損傷部を通じて漏れている可能性が高いという。これまで圧力抑制プールに大規模な損傷はないと主張していた東電は「今の段階で損傷程度を推定するのは難しい」という また、放射性汚染水の塩分除去装置の配管から高濃度の放射性物質を含む水が漏れ、海に流出したと発表した。漏れたのは約120立方メートルで、うち約0.08立方メートルが流出したとみている。漏れたのは汚染水から取り除いた塩分や放射性ストロンチウムを含む濃縮塩水で、濃度は1立方センチ当たり約14万ベクレル ――――――― 線量、72・9Sv/h自体は今さら驚かない。どうせ入れない それより、放射性物質を含む水が漏れ、海に流出したことが心配 約0.08立方メートルが流出 1cm3約14万ベクレル(Bq) 2リットルのペットボトル約40本分 1Kg当たり14万Bq x 1000もの放射能量 この汚染水が海でどのくらい薄まるかは計測するしかないか
Posted by duqhsxthkc at
22:37
│Comments(0)
2012年03月27日
ズルズキン育成完了!
どうも、たくろーです。 パルテナの鏡の誘惑に負けながらも、ついにズルズキンの育成が完了しました!←(遅すぎ ズルズキン♂@食べ残し 性格 生意気 特性 脱皮 努力値 HD252 B6 技 ドレパ 噛み砕く 猫だまし ビルド 見ての通り、特殊を起点としたビルドレイン型ですw 耐えて積んで残飯とドレパで回復&攻撃、という流れで場に居座ります。 物理の天敵・鬼火も脱皮してキレイさっぱり!ww 生意気にしてSを下げたのは、俺のPTがトリパなのでそっちでも活躍できるようにするためです。 挑発をよくする悪・超・霊に強いのも魅力。 もちろんトリパじゃなくても使いますよw にしても厳選は疲れたな~。♂と生意気と脱皮とHBDVが一致するやつはそうそう出ないわ。 でも一体余ったw欲しけりゃどうぞww 試しにダブルのランダム潜りました。現時点で1勝1敗。 HDぶっぱのおかげで、手助けウルガの熱風をHP半分ぐらいで耐えたwww まあダブルだから威力減るんだけどねw そんなわけで格闘が増えました。なんか耐久高いやつばっか育ててるような気が・・・。 次は速攻アタッカーでも育てようかな・・・どうしようw それでは(・ω・)ノシ
Posted by duqhsxthkc at
13:30
│Comments(0)
2012年03月27日
うどん三昧
岡山で仕事を終え…マリンライナーに乗って高松へ 午前様ギリで高松到着。 翌日が日曜で定休日なので、空かさずそのまま「鶴丸」へ やっぱりここの「カレー天」は最高だね。あと「おでん」も欠かせない。ちょっと高いのが… 翌日、日曜日。仕事のちょい休に散歩 このちょっとした時間にも食べに行きましたw 「かまたま 小」 行きたかったお店は、尽く日曜定休かお昼時しか営業してないお店ばかり… とりあえず開いている「うどんや」に飛び込んだ。 アーケードでは… 何やらキャラ・フェスというイベントをやっていた。やたらレイヤーが多いと思ったw 翌月曜日。早めに行動開始… 今回、絶対に行くと決めていた 「山越」 前に来た時は、これほど並んでなく比較的早めに食べれたのですが… 早めに着いたが時既に長蛇の列。今回は30分ぐらい待ちました。さすが人気店 中は混んでいたので、外の庭の方で食べる事に…ちょっと寒いけど 目当ての「かまたま 小」何度食べても、「かまたま」は「山越」が一番ですね。 こっちが入り口のようで出口のような… ここから30分ぐらい車で移動… 着いたのは「やまうち」 ここは今やっている某CMに出てきます。JT-とある家族(家族旅行篇) 「かけうどん 小」の「ひやあつ」と「ゲソ天」を注文。 「ひやひや」「ひやあつ「あつあつ」の3つから選ぶのです。 また30分ぐらい移動して… 香川のZEP乗りの…さん。いつもお世話になりっぱなし、今回は無理矢理押し掛けてしまいすいませんでした。 お昼をごちそうになり、お土産まで頂きました。いつもありがとうございます。では来◯w 再び高松市内に戻って来ました。 遠くには「屋島」が見えます。 名残惜しいけど、さよなら四国… さぁ本州 関西へ 約10年前ぐらいにZEPで訪れ、この港でお会いしたあなたの事は一生忘れません…
Posted by duqhsxthkc at
03:19
│Comments(0)
2012年03月26日
カルタゴ興亡史。
子供の頃、太平洋戦争の話を聞いたとき、自分のなかではものすごく昔の出来事という印象でした。 今から思うと私が生まれるほんの30年ほど前の出来事なのですが、5~10歳程度の子供にすれば 自分の生涯を越える年月に対して実感が湧かなかったのでしょう。 私は30歳をすぎてからある程度、時間の尺度が把握できるようになった気がします。 300年前は自分の人生の10回分前か、というふうに。 しかし、これが2000~2500年前とか言われると話は別。 もう想像できないくらい遠い昔。 そんな時代に繁栄した都市、カルタゴがありました。 現在のチュニジアのあたり。 もともと東部地中海地域のフェニキア人が貿易都市としてアフリカ大陸に構えたようですが、 商魂たくましいカルタゴはみるみるうちに商圏を拡大、本国を上回るほどの富を得ました。 初期の頃は勢力争いをギリシャと繰り広げ、シチリアなどでよく軍事衝突がめまぐるしくあったようで すが、その都度和解し相互の勢力地図を塗り替えていました。 その後、ローマの台頭により今度はこちらの方に軍事作戦を展開せざるを得なくなります。 結果としてポエニ戦争(第一次~三次)を経て、カルタゴはローマに滅ぼされてしまいます。 カルタゴは当時、財力もあり、文化度も高く市民生活はローマのそれと比べて非常にレベルの高い ものでしたが、それが逆にローマの反感をかったのかもしれません。 カルタゴの軍隊も充実しており、名将ハンニバル率いる精鋭はイベリアからはるかローマまで、 険しいアルプス山脈を越え、ローマを10数年翻弄し続けたこともあります。 ですので、けっして経済だけの弱小都市ではありませんでした。 ただ軍隊構成は、統制する要職はカルタゴ人でしたが兵隊はほとんどいつの戦いも傭兵部隊が主。 このことから「自分たちで自分たちの生命・財産を守る」という意識は希薄だったかもしれません。 「カルタゴ興亡史」 松谷健二氏著 を読んで私が感じたことは、新しく台頭してきた都市や国は、その上昇志向と旺盛な支配欲に 後押しされ、力ずくで相手をねじ伏せ、それを踏み台にしてのし上がっていく、 そこでは冷静な判断は疎ましがられ、勢いで突き進んでいく、 一旦敵とみなすと、相手の言い分などは関係ない、とことん相手を駆逐することに邁進する、 ということ。 これは古代ローマに限らず、人間の本質にかかわるもののように思います。 この時代のカルタゴに日本の将来がだぶって見える、という方も多くおられますが私もその一人。 商売上手で経済的にも隆盛を向かえた。生活レベルは高く、ある程度お人よし。 市民は自分たちの利害には敏感だが、都市間の折衝にはあまり興味がない。 戦時には市民の安全は傭兵に守って(戦って)もらう、など。 そして強大な力をもって台頭してくるローマは、現在では中国という印象です。 あてはめて想像するとまさに古代の状況が現代に蘇ってくるように感じるのは私だけでしょうか。 興味のある方はご一読あれ。 つづく
Posted by duqhsxthkc at
13:55
│Comments(0)
2012年03月26日
弁当 from 26-25-2012
おはようございます。 これから、弁当をつくります。 息子、二人分。 いやになっちゃう(泣) もう少し寝せて~。
Posted by duqhsxthkc at
05:26
│Comments(0)
2012年03月25日
最近の週末・・・
3週間前、TA-06に新しいモーターを搭載して試運転の出来る準備をしていたのですが、2週続けて雨となり、なかなか走る事が出来なかったので、少し晴れ間がのぞいた時に家の前の道路で試運転をしました。でも、やはりサーキットでないとガタガタで走れませんでした。週末に雨が降らないと祈るのみです…。でも、10.5Tは速~い☆T
Posted by duqhsxthkc at
22:30
│Comments(0)
2012年03月25日
ガソリン代が160円台を突破?
先日、深夜徘徊をしていたときにガソリンスタンドの価格を見てびっくりした。 「地域一番価格 レギュラー会員価格 154円!」 暫く、ガソリンを入れていなかったので気付かなかったが、そんなに高いのか?ガソリン! ガソリンの目盛もあとひとつとなっていたので、そろそろ入れないといけないと分かっていたが、 お財布はそんな余裕はなかった。 何故なら、携帯代が4万円以上の請求があったのでお小遣いがストップしたからである(涙) 4万円は1カ月だけであり、その他は2万円程度でした・・・理由は、過去の日記を読んだ人には分かるはずである(笑) しかし、ガソリンは入れないといけない・・・友人に聞いてみると、加古川地区では既に レギュラーが163円まで上がっているとの事だ! なんとしても、今日までに満タンしておこうとお財布の中の最後の1万円をプリペイドカードにチャージしてガソリンを満タンしてもらった。 場所は自宅から車で約20分程度の神戸市東灘区にある宇佐美グループの青木店である。 そこは土日になると2円引きになるので、アクセルをできるだけ踏まずにノロノロと走って行きました。 ここはセルフサービスでもなく、窓拭きからゴミ捨てまでフルサービスのお店で、しかも店員さんがとても親切なので僕の愛用のお店です。 気になるガソリン代は・・・・・・148円/ℓ(150円 - 2円)でした! お店の人に聞くと、今後もあがる傾向らしい。 僕の車は中古で購入したト●タのカル●ィナです。 トルクが少ないのと、僕の体重のせいか、燃費は平均で7km/ℓです。 高速だと15km/ℓまでのびるのですが、ETCをつけているにも拘わらず、地元メインなので高速を使う事はほとんど無いです。 そのガソリンがここに来て、急上昇している! 毎週値上がりしているんじゃないの?と思う。 ゴールデンウィークには170円を突破するのではないかと思われる。 石油価格は先物価格と連動し、さらには為替ともリンクしているのですが、どうも値上げはすぐにするのに、値下がりは時間をかけてゆっくりと下がるように思えてしまいます。 販売店がそれほどサヤ抜きを多くしているとは思えず、やはり卸などの商社などがこの利ざやを抜いているのかなぁ。 販売価格があがるほど、税収入が増えるので、今の民主党はガソリン代が限度額を超えると補てんすると公約していたが、消費税をあげようとしている現段階ではガソリン代の補てんをするとは思えない。 逆にガソリン消費による税収入を頼ることになるんでしょう。 車で移動する人も多いと思うのでガソリン代は気になるところだと思いますが、148円/ℓよりも安いところはあるのかなぁ~ プリウスなどのハイブリッド、CX-5のようなクリーンディーゼルの話もあるけど、それらの車を買えるほど裕福でも無いので車に乗る回数を減らすしかありませんね。 体重も増えてきているので、これからは歩くようにします。 もう少し体重を減らして、お財布の中身も温存できるようにしておかなければなりません。 海外出張でも行って、日本で消費しないようにするのもひとつの手ですな・・・
Posted by duqhsxthkc at
15:08
│Comments(0)
2012年03月24日
民主党政権の限界
次々とマニフェストが将棋倒しになっていく、または、ドミノ倒しになっていく状況での政治混迷は、 もはや日本国の大きな病巣でもある。 どうして、民主党はここまでコケてしまったのか。 経産省の改革派として知られた元官僚・古賀茂明氏は「民主党の勉強不足」と「やる気だけの空回り」 を指摘されておられる(『官僚の責任』)。なるほど、確かにそうである。ダムに普天間、高速道路に年 金に農政など、改革の威勢はよかったものの、結局「何が変わったの?」という、むしろ、半端に手をつ けて着地点を見失ってしまったことの方が多い。スローガンであった「コンクリートから人へ」はどこへ やら、である。 そもそも民主党が大いなる「ダメさ」を含有していたことは自明だと、古賀氏よりももっと手厳しいの が佐伯啓思氏である。民主党がこうなることは「わかっていたこと」で、なぜならば民主党自体が「反自 民・反権力」という目的のみに邁進、結果的に自身が権力を渇望する主体、「逆立ちした権力欲」である からだという(『反・幸福論』)。そう言われると、納得する部分も多い気がする。 筆者が上記に加えるならば、民主党には「左巻き」イデオロギーの傾向があり、(どういう心理的・論 理的帰結なのか筆者には不勉強でよくわからんが)左巻き特有の「内ゲバ抗争」が必ず始まり、そこにエ ネルギーが注がれる異様さがある。小沢元代表をめぐる民主党の党内抗争をみれば、わかりやすい話だ。 また、どうも左寄りな政策を押しこめようとする面でも、「国民不在」と言われても仕方ない。 かく言う筆者も、「民主党」に投票した1人なので、責任は感じるところである。民主のマニフェスト (そもそも、マニフェスト選挙などと騒いだマスコミや知識人も反省すべきだが)を信じたわけではな く、赤字国債垂れ流しの自民党の経済政策からのパラダイムシフトが必要だと思っただけである。結果は 周知のごとき、民主党のマニフェスト倒れである。 もはや、彼らの「賞味期限」はとっくに過ぎた。否、もともと過ぎていたのかもしれない。ただ、一 点、おそらく本当に優秀で意欲ある議員は民主党の中にもいるはずである。そのような議員たちを無駄な 議員たちと玉石混淆にしているのは残念だ。今後、我々国民が望むべくは、民主党の下野というよりも、 民主党自体の自己崩壊・解党による(同時に自民党の)、政治の立て直ししかない。
Posted by duqhsxthkc at
11:33
│Comments(0)
2012年03月24日
次から次と…。
事件は現場で起きるものですねぇ こんどは親の住む家。(マンションですが。) 住宅保険(火災とか地震とか)ってね、 その家に対する評価で保険料が変わります。 はい、それはわかります。 問題はその評価。 例えば2千万で購入した住宅でも、 それは土地代が含まれてるから、 建物としての評価は決して2千万ではありません。 ところがです。 購入価格よりも高~い保険を長年掛け続けていたことが発覚 オイオイ~、保険屋さんよ。 確かに、同意の上でハンコ押したこちらも落ち度とは思うけど。 年寄り・素人を騙すのはやめてくれ
Posted by duqhsxthkc at
04:34
│Comments(0)
2012年03月23日
富士山が噴火!?
ここ数日、ニュースで富士山の噴火の可能性があるような事を報道している。 冗談じゃないです…噴火したらどうなるかのシュミレーションを聞くと、恐ろしくなる。 プレセペ地方は富士山南方向だけど、ここよりもどっちかというと、 西の風に火山灰が流され、関東地方に広く影響が出るとか・・・。 火山灰がもたらす影響は首都機能もマヒさせ、太陽光を遮り、 インフラも交通にも人の健康にも・・・・・etc. 写真は、去年の11月に銀婚式記念で行った箱根のスカイラインからの 富士山だけど、宝永地震で穴が開いた噴火口がよくわかる。 自然には逆らえないけど、防ぎたくてもできないことだけど、 いつも懸念していても仕方ないけど、相変わらず頻発している 地震(余震)や、首都直下地震が起こる可能性が・・・とか 不安な話題ばかりで、さすがにちょと「う~ん」と思ってしまう。 けど、何もできない。何をすればいい?
Posted by duqhsxthkc at
22:23
│Comments(0)