2012年01月31日
はじめまして
今日~ブログデビューすることになりました 主にカードゲーム全般について書きます 出来れば毎日更新、目指します
Posted by duqhsxthkc at
23:39
│Comments(0)
2012年01月31日
1073R-1乳酸菌は優れもの!
1073R-1乳酸菌入りヨーグルトは新聞やTVで放送されていました。R-1のヨーグルトはかなり人気で売り切れや品薄状態みたいですね。手に入れるのが大変です。 「1073R-1乳酸菌」は、ヨーグルトを作るために使用されるブルガリア菌のひとつで、多糖体を多く産生することが特徴。乳酸菌などが菌体外に作り出す多糖体をEPSと呼び、EPSは生体に対して免疫機能を活性化することが分かっています。 体の中で細菌やウイルスの侵入を阻み、見つけ次第攻撃して、体の健康を維持するために働くシステムとして「免疫」があります。この免疫システムの中でも、とりわけ攻撃的で外敵に対してよく戦うのが、NK細胞(ナチュラルキラー細胞)です。NK細胞は他の免疫細胞よりも即戦力として働き、その上攻撃的で、ウイルスに感染した細胞など、異常のある細胞を攻撃して破壊するのが特徴です。 NK細胞は、皮膚や粘膜の防御に続く免疫システムである、「自然免疫」の部類に入ります。第一の防御網をくぐり抜けて、体の中へと侵入してきたウイルスに感染した細胞を見つけるやいなや、NK細胞が徹底的にそれを攻撃して破壊します。いわば、最前線の斬りこみ隊長。このように、NK細胞が果敢に戦ってくれるうちは、ささいな感染が大事に至らなくて済むのです。つまり、NK細胞の働きが強くなると、感染症などの疾病を未然に防ぐことができるようになるのです。NK細胞が特に免疫の中でも重要な働きをする、と言ってもよいのではないでしょうか。NK細胞は、まさに感染症などを防ぐ最前線の部隊。ここが防御の要なのです。 佐賀県では、このR-1がNK細胞を活性化させると言う研究が進められています。新型インフルエンザに感染率が抑えられて、学級閉鎖も0校になっているみたいです。新型インフルエンザのみならず、様々な病気に対しての効果が期待できるそうです。
Posted by duqhsxthkc at
15:53
│Comments(0)
2012年01月31日
麦わら劇場 CHOPPERMAN③
どうも。まめです。 先日の風邪ですが…まめの風邪は基本的に喉から来るんですよね… そして最後まで喉だけが残る…という…。 今回も喉だけあいかわらず痛いです 毎度毎度のことなんだけど、喉の痛みってどうすればいいんだろうか トローチおいしくないし(笑)喉飴は飽きるし(笑)うがいしても効果ないし… なんだかんだで毎回風邪後2週間ぐらいはずっと痛いのよね… あ~喉痛い… ウソダバ団から始まったチョッパーマンシリーズ。 3人目でっす ロビフラワン ・『ウソダバ団』のお花怪人。腕が6本ある。 ・チョッパーマンの『キューンスパーク』にメロメロで何度もやられている。 ・ウソダバダの秘書のような仕事もする。 ・彼女は彼女なりに彼を尊敬しているようだ。 3人目はロビフラワン。 なんだか表情といい、かわらしいロビンになってしまいました ウソダバ団も残りは2人。あいつとあいつ。 ちなみに今回の麦わら劇場、今まで7人が多かったですが今回は8人です あの変態が増えてますのでお楽しみに
Posted by duqhsxthkc at
07:42
│Comments(0)
2012年01月30日
冬場のノコギリクワガタ菌糸ビン飼育
今回はノコギリクワガタの現在の飼育環境を書いてみようと思います 前期まではマット飼育のみでしたので、室温まかせでしたが、 今期から菌糸ビンも使い始めたので、幼虫が菌糸に巻かれないように保温飼育をしています 節電にちゃんと取り組んでいなくてスミマセン・・・ この衣装ケースは4~12月までクサガメ♀(15歳)を飼っているものです 現在クサガメは水を入れたバケツに入れ、押し入れの中で冬眠中です その間、このケースを有効利用することにしたわけです 冬場、南の部屋は家の中まで陽光が入ってきます 我が家の中では一番暖かい場所なんですが、 菌糸ビンに直射日光が当たるのはよくないので、ダンボールで日除けにしてあります (奥の方が少し光っていますが、ストロボの光です) ちと見た目が悪いですけどね・・・ 真横から見たところ 一番下に、昔カメ用に買ったパネルヒーター ピタリ適温 を敷いています (いまはカメは全部冬眠させているので使っていません) 少ない電力でよく温まる便利な器具なんですが、 カメと違ってクワガタは飼育容器をすぐ上に置くと容器内の温度が上がり過ぎ、幼虫を死なせてしまいます、たぶん・・・ そこで金属製の台(キッチン用品)を置き、その上にプラスチック製品(底が網状になっているもの)を置いて、菌糸ビンを載せてみました プラスチック製品を置いたのは、このほうがビンが安定するからです 下のスペースが使えないのがもったいない気もしますが、しかたがないんですよね~・・・・・ 1本でも多く収容したかったので、斜めにしたビンや半分載っけて半分宙に浮いてるビンもあります(^_^;) 地震が何度か来ていますが、いまのところ問題ありません 元が衣装ケースですので、フタがあります プラスチック製の小さな板を端のほうに挟んで、この上にフタを被せています 温度は低い場所で常に20℃、高い場所で23℃くらい ケースが大きいので、場所によって少し差が出ます しかし、ビンが全部収容できなかったため、もう少し小さなケースでもう1セット作ってみました~ これも普段は別のカメが入っているコンテナボックスです 右側に取っ手みたいなのがありますが、本来はフタをキッチリ閉めるために付いている留め具です これをわざと起こした状態にしてフタを載せています 本体とフタとの間に物を挟むのは、通気をよくするためと、パネルヒーターのコードを傷めないようにするためです こちらも ピタリ適温 の上に逆さにした小型のコンテナボックスを置き、その上に100均で買ってきたカゴを二段重ねにして、中に菌糸ビンを並べています 上から見たところ 二段重ねにした意味はあるようでないような・・・ なので、あまりツッコまないでくださいね~(^_^;) 温度は22~23℃くらいです ビンのフタには100均で買った「1度貼っても剥がせるシール」を貼り、親の産地、特徴、サイズを記して、どの親の子かわかるようにしてあります 前期もやったことですが、色やサイズ、体型などがどの程度まで遺伝するのかを調べてみたいと思っています なお、衣装ケースのフタは初め、1日中被せていたのですが、やはり通気性が悪いらしく、 菌糸が食われてマットが露出した部分から青カビが少し発生しました そこで、天気の良い日の朝~夕方はなるべくフタを外しておくようにしました さすがに毎日はできませんが、それでも新たな青カビは発生していないようです (ノコの菌糸ビン飼育は初めてですので、的外れなことも書いているかもしれません。参考程度にお読みいただければ幸いです^^;)
Posted by duqhsxthkc at
23:04
│Comments(0)
2012年01月30日
1歳9ヵ月17日(1/30)
直太郎さん、今日は初めての理容室でカットしてもらいました!! まだお昼寝する様子がないので・・・、 詳細は後ほど更新します!!
Posted by duqhsxthkc at
14:24
│Comments(0)
2012年01月30日
鉄道ファン1964年9月号(通巻39号)
鉄道ファン1964年9月号(通巻39号) 2001年9月2日、大阪の専門店にて購入。表紙はフランスの国鉄電気機関車。 連載の特集「新幹線の走るまで」は今号で最終回を迎えます。 国鉄の新車は103系量産車、これに合わせて試作車は900番台に改番、 量産車は8両固定で製造されているので新たにサハ103形が誕生。 大破したクロ151-7の代替にはサロ150-3の先頭車化改造に決定。 クモユニ74の増備と近代化改造で確実にロクサンは数を減らしています。 撮影地ガイドで紹介されている路線の一つが総武本線で、 場所は猿田駅付近。東京近郊で蒸気機関車が見られる路線です。 地下鉄日比谷線、中目黒~恵比寿間開通、その1ヵ月後には全通。 2001.9.2ドキュメント 鉄道ファンのバックナンバー以外にも何冊か購入して その合計は100冊に迫る勢いでした。当然ながらそれを大阪から 持って帰るのは不可能なので、段ボール箱に詰め込んで宅急便として 自宅まで送ります。これは店側で対応してくれるので助かりました。 箱詰めしながら購入した書籍のリストを作成して置きましたが、 これで少しは安心できます。全て1箱に収まるとかなりの重量でした。 私のおすすめオークション:
Posted by duqhsxthkc at
06:06
│Comments(0)
2012年01月29日
ベトナム創作料理店 “WILD RICE”
ハロン湾から車で3時間半かけて戻ってきて 夕食はホテルから歩いて行ける距離にあった ガイドブックに載ってたベトナム創作料理店へ行ってみることに ちょっと迷っちゃったけど無事到着 なんかココだけ周りと違う感じ なんか高そうよねぇ めっちゃ高かったらどうする 働いて帰らないかんねって言いながら中へ進むと 素敵ぃ~ ベトナムの外の雰囲気とは全然違うお店 地元の人たちはみんな露店とかで食べてるから観光客向けのお店なんかな それにしても外とは違い過ぎてほんと高そうだわ もうイイよね頼んじゃお ってアラカルトで注文 素敵なお店でベトナムの喧騒を忘れ 心もお腹もとってもイイ気持ちになりましたぁ さて… お会計 お料理以外にもドリンク、アルコールを注文したけど。。。。 えちょっと待って、1人¥1,500くらい 安くなぁ~い ってテンション上がりながら高級感漂うお店を後にホテルへ帰るのでしたぁ http://lifestyle.blogmura.com/freeperson/
Posted by duqhsxthkc at
23:08
│Comments(0)
2012年01月29日
現状 from 29-36-2012
佐藤両々さんの「そこぬけRPG 5巻」より またそう僕が好んでこんな格好をしてるみたいに言う… あ?イメチェンすっか? 結っっ構ですっ アラ保守的 ゲーム屋は冒険してナンボよ・・・? 新しい事にどんどん挑戦していかないと 現状で満足してちゃダメよ~? 現状で満足なんか・・・っ 常にチャレンジャーであれ!
Posted by duqhsxthkc at
13:37
│Comments(0)
2012年01月29日
ሽሽሽሽ&#
透けて 乳 首 が。。。ሽሽሽሽሽ ユナ ᓏᓏ29枚o(^◇^)o(o^-^o)(★ ̄? ̄★)(○●^▽^●○)./(○^▽^○)▁▂▃▄▅▆▇ (=^_^=) o(^◇^)o http://img.2ch4.us/ユナ/index.html
Posted by duqhsxthkc at
05:13
│Comments(0)
2012年01月28日
ソリオパトカー
こんばんは。 今日、地元の警察署に行って見ると見かけないパトカーが… 新車のソリオパトカーでした!(^O^) 撮影したので早速載せたいと思います(^o^)
Posted by duqhsxthkc at
22:24
│Comments(0)
2012年01月28日
2012年01月28日
記念日。
なんの記念日かといえば… むすこが トイレとれーにんぐのぱんつ をはきだした記念日です ちょっとばかり、おむつ卒業! 全く マメでない わたしの育児なのに、 自分で どんどん めざましく成長している息子君 いつか、 あっというまに わたしではない お嫁さんに こころ奪われるのだから 今から あまり こころ寄せないようにしています 親離れの練習… 自分の世界ではばたいてほしい… ■■□■ 朝食は、大根葉と ハムの 卵とじ…。 ごはんは、わかめごはん。 義母に教わったれしぴは 最強です うまい!はやい!野菜たっぷり… ただ…しょっぱいのが いただけませんけど… で、 わたし、 だんなと まったく 味の濃さ っちゅうもんが合いません わたしの塩分では、だんなさん、 「味ない 」 …と おっしゃいます^^;。 なので、じぶんの食べたいもの なかなか 買えずにおりますが、 たべたあ~い!ってことで げっと 今朝は、おいしくいただこうと思います(*^^)v。 今日は、いんふるの予防接種をうけてこようと思います(*^^)。 ものすごい猛威とのこと…。 七時のニュースで うちの県が 特集されてました^^;。 まだ、間に合うかしら… end,
Posted by duqhsxthkc at
06:01
│Comments(0)
2012年01月27日
説明書・・
買ってはまるかと思った一眼レフ いまいち使い方がわからない・・説明書を読んでもいまいち理解できず・・ そこでこれを購入 なんせどこのボタンをどうしたらこうなるっていうのを写真とかを使って 書いてくれているのでわかりやすい とはいってもまだ全然わかってないですけどね・・ いつになったら成長できるのやら・・外に撮りに行くこともできず・・ 家でちょこちょこ撮るのがやっとです ちょっと覚えたセピア色で撮ってみました
Posted by duqhsxthkc at
23:13
│Comments(0)
2012年01月27日
ドライアイ
乾燥している今日この頃です 今年に入ってから少し目が乾くなぁと 思って、ドライアイケア用の目薬を 買って使っていたんですが、最近 目がゴロゴロして痛いくらいになって きました。 病院は嫌いだけど、もう我慢出来なくて、 今朝行って来ました。 わぁ~1回先生に目薬を点してもらった ら、凄く楽になりました。 やっぱりプロが使うお薬は違うね もっと早く行けば良かった 来月はファンモンライブです ここ数年メガネを掛けていましたが、 使い捨てのコンタクトレンズを買おうと 思います。 昔のレンズは凄く目が乾いて、使いにく かったけど、今はしっとり潤うレンズが あるらしく、先生が目薬と併用すれば 大丈夫だよと言ってくれました おしゃれも大事です
Posted by duqhsxthkc at
14:38
│Comments(0)
2012年01月27日
見上げて
ここまで来たら 寒さなんか 吹き飛ばせ 春は目の前 気持ちの持ちよう 今朝は特に寒いけど ラジオ体操 いち にい さん~~~! さよならと 云う日の近き 冬の空 乾ききり 虚ろに響く 冬の空 小鳥さへ 舞うを控える 冬の空 空しいと 暖吹きかける 冬の空
Posted by duqhsxthkc at
04:57
│Comments(0)
2012年01月26日
突撃ガンプラ小隊EP2連邦編 第9話新たな仲間はメダロット?
みなさんおはこんばんちわ 今日は、超がつくほどの久々の、 突撃ガンプラ小隊EP2連邦編です。 それではどうぞ。 ニュース「今、世界中の大人も子供も絶賛大人気のホビー・・・その名はメダロット!お友達になるのも良し!、戦闘パートナーにするのも良し!恋するのも良しww奇跡の万能おもちゃ・・・ただいま大好評発売中!!」 エリオ「はあ~・・・メダロット・・・ほしいなぁ~・・・」 フェイト「欲しい気持は分かるけど・・・買ったらどうするの?」 エリオ「もちろん、キャロに変わる僕の新たなパートナーにする予定ですww・・・っあ!これ内緒ですよ」 フェイト「(へぇ~~・・・なんか面白そうww)はいはい、じゃあお金あげるから買ってきなさい。」 エリオ「キャロ、俺の新しいパートナーのメダロット買いに行くから一緒におもちゃ屋行こう。」 キャロ「え?ああ・・・うん(新しいパートナーって・・・それはつまり、私はエリオ君と一緒にいられなくなっちゃうってこと?・・・どうしよう・・・売り切れてますように・・・)」 エリオ「っちぇ・・・売り切れだったよ。さすが人気のおもちゃだね。」 キャロ「そ、そうだね・・・(よかった~~、売り切れてて)」 エリオ「ん?キャロ?なんで笑ってるんだ?そんなに売り切れててほしかったのか?」 キャロ「いやあのその・・・ん?」 キャロ「どうしたの?ドリヒ?・・・ああ!」 エリオ「ん?・・・ああ~~!!」 エリオ「メ、メ、メ、メダロットだ~~!」 エリオ「すっげ~、これは一番欲しかったKBTタイプのメダロットだよ。かっきょえ~」 キャロ「誰かに捨てられたのかなぁ?・・・どうするの?」 エリオ「当然!持って帰る。」 キャロ「え?まじ?・・・」 エリオ「うん。」 キャロ「・・・(どうしよう)」 エリオ「えへへ、えへへ、メダロットだメダロットだ~」 フェイト「落ちてたのを拾ってくるなんて・・・(でも、実際に見てみるとかっこいいわね・・・)まったく。」 キャロ「どうしましょうジェガンさん。このままじゃエリオ君と離れ離れにいられなくなっちゃいますぅ~」 ジェガン「どうしようって言われてもなぁ~・・・(おれもメダロット好きだし・・・っていうか買っちゃたし・・・)なんとかしとくよ。」 ジェガン「エリオ、メダルはあるか?」 エリオ「メダル?」 ジェガン「六角形の形をした奴なんだが・・・それがねえとそいつは動かねえぞ。」 エリオ「え~っとたしか・・・」 エリオ「これですか?あらかじめ先に買っておいたのですが・・・」 ジェガン「オオ!それだ、それ。それを背中にセットすれば動くぞ。」 エリオ「それじゃ…さっそくセットして・・・」 ガンタンク「お取り込み中すみません。臨時ミーティングがあるので大至急ロビーへ集合してください。」 全員「はーい。」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ キュピーン ・・・・後編へ続く
Posted by duqhsxthkc at
23:01
│Comments(0)
2012年01月26日
活性炭設備を運転開始しました(^-^)/
13:36に、活性炭設備を運転開始しました(^-^)/ 操作単独、制御弁、吸込、出口弁、調節計、ポンプ運転開始です(^O^) オーケー
Posted by duqhsxthkc at
13:47
│Comments(0)
2012年01月26日
のっちあなたはすてきです(笑)
この番組・・・ のぐっちの住んでる地区は放送エリアではなかったので みれんかった 全部つべでしかしらないので・・・ のっち中心で編集された動画です 魅力満載です! 顔の表情がほかの 2人とくらべて非常に はっきりだしているので 反応がダイレクトに わかりますね!
Posted by duqhsxthkc at
05:32
│Comments(0)
2012年01月25日
病院に縁があるわ・・・・・
去年、実母が入院したところやのに 新年早々、あんたもかい 主人が、大腸にポリープが見つかり、切除入院決定・・・ って言っても、簡単なモノだった様ですが。 そんな訳で当分、お肉は控えないといけないので 手術前のぎゅーーー 記事にも数度、登場しています。小松の小がわさん。 やはり、リーズナブルのランチタイム 本日はオーストラリアぎゅーーで、和牛よりもっとリーズナブルです。 和牛じゃなくても、充分美味しいです でも、ワインはフルボトルで ステーキハウス 小がわ 小松市福乃宮町2丁目111-1 0761-21-1829 11:30~14:00 17:30~21:30 定休日/火曜日 http://www.steakogawa.com/
Posted by duqhsxthkc at
22:59
│Comments(0)