2012年01月30日
鉄道ファン1964年9月号(通巻39号)
鉄道ファン1964年9月号(通巻39号) 2001年9月2日、大阪の専門店にて購入。表紙はフランスの国鉄電気機関車。 連載の特集「新幹線の走るまで」は今号で最終回を迎えます。 国鉄の新車は103系量産車、これに合わせて試作車は900番台に改番、 量産車は8両固定で製造されているので新たにサハ103形が誕生。 大破したクロ151-7の代替にはサロ150-3の先頭車化改造に決定。 クモユニ74の増備と近代化改造で確実にロクサンは数を減らしています。 撮影地ガイドで紹介されている路線の一つが総武本線で、 場所は猿田駅付近。東京近郊で蒸気機関車が見られる路線です。 地下鉄日比谷線、中目黒~恵比寿間開通、その1ヵ月後には全通。 2001.9.2ドキュメント 鉄道ファンのバックナンバー以外にも何冊か購入して その合計は100冊に迫る勢いでした。当然ながらそれを大阪から 持って帰るのは不可能なので、段ボール箱に詰め込んで宅急便として 自宅まで送ります。これは店側で対応してくれるので助かりました。 箱詰めしながら購入した書籍のリストを作成して置きましたが、 これで少しは安心できます。全て1箱に収まるとかなりの重量でした。 私のおすすめオークション:
Posted by duqhsxthkc at 06:06│Comments(0)